これは肝臓さんのイラストです。KoikeさんによるイラストACからのイラスト
肝心かなめという言葉がありますが、身体でいうと肝腎かなめです。
肝臓と腎臓は大切にしないと健康とはいえなくなります。
そこでニュースキャンの講習会でも習ったことも含め、肝臓について少しまとめてみたいと思います。
よく言われる「沈黙の臓器」ー悪くなってもなかなか症状が現れなくて、とことん悪くならないと発見できないのが肝臓の病気。
肝障害が80%以上にもならないと機能不全にはならない。そして7割近くを切り取ることができるほど再生能力が高いのだそう。
肝臓といえばお酒。
お酒の飲みすぎで肝臓が悪くなるといわれますよね。
「生体の化学工場」と言われる肝臓の主な働きは6つ!
血液検査など表れるA/G比は血液の中を流れるアルブミンとグロブリンの量の比率です。健康な状態ではアルブミンが多く1以上ですが、肝臓に病気があるとグロブリンの量がアルブミンより多くなり1以下になります。
このほかの各種ビタミンを蓄えたり、体温を保ったり、ほんとうに肝臓さんはたくさんの仕事をしてくれています。
人工心臓のように人工肝臓を作るとしたら、一大工場地帯のような大規模なものになると言われています。ほんとうに大切にしないと取り返しがつきません。
れいこさんはニュースキャンで2日に1回とか3日に1回リサーチしていますが、肝臓のリサーチ結果も毎回違います。
特にパソコンがたくさんある部屋に長時間いてると身体は一気にへたるようで、それもリサーチすることでよくわかります。
こんな風に身体のことを視覚的にみることができると、日々身体はいろんな環境、食べ物、心の状態から恒常性(一定に保つこと)を保とうと頑張ってくれているんだな〜と謙虚な気持ちで感謝できるようになります。
◇陰陽五行説的には肝臓に相当する感情は “怒” 支配するアナは “目” 五味は “酸” 色は “青” 季節は “春” 方角は “東” とあります。
奥深いので、詳しくは理解できていませんが、簡単理解でいくと
・怒りっぽいのは肝臓に問題がある ⇔ 肝臓に問題があるからよく怒る。
・目が疲れると肝臓に負担がかかる ⇔ 肝臓の調子が悪いので目に不調がでる。
こういったことぐらいは知っておくと自分でケアする時の助けになりますよね。
☆定期的に身体のチェックとメンテナンスをしてみたいと思われる方はこちらのコース →ニュースキャン周波数コース
![]() 超低周波音機器(ニュースキャン)で「ブライトエイジング」を応援する半歩先の未来のかかりつけサロン 大阪府枚方市東香里元町 [ACCESS] 営業時間:月〜金 10:00〜17:00受付まで(土は不定休) ※最終受け付けは18:00となります。時間外、日曜日はお問い合わせください。 |