超低周波音機器(ニュースキャンSWⅢ🄬)で不調改善とブライトエイジングを応援する半歩先の未来のかかりつけサロン叶音~かのん~
大阪府枚方市東香里元町
  1. 豆知識・コラム
  2. ニュースキャンの波動水とはどんなもの
 

ニュースキャンの波動水とはどんなもの

2025/09/01


ニュースキャンではお水やお酒、砂糖玉に植物や石、薬、ホメオパシー、バッチフラワーの波動を転写することができます。
叶音~かのん~ではボトルのお水に最適な波動水を作ってお持ち帰りいただいています。

よくご存じなのはファイトセラピー、植物にはとてもたくさんの薬効があって、それをいかして精油がつくられてアロマテラピーとして芳香療法として確立されています。
その植物にも固有の周波数があるので、その周波数をデジタルでお水に転写します。
それぞれの療法は専門家がカウンセリングして最適なものを選ばれますが、波動水は今の状態からみて周波数の状態からみて、最適なものが表示されます。
その中から今の状態に合うものを選んで転写します。

ストーンセラピーもそうですよね。パワーストーンといって気を高めるためにブレスレッドなどとして身に着けたりされますよね。
波動水としては、その石がもつ周波数から最適なものが表示されます。


馴染みがないのがホメオパシーでしょうか。
ホメオパシーとはドイツのサミュエル・ハーネマンが生涯をかけて確率した200年以上の歴史をもつ自然療法です。
同種療法とも言って、「病気の症状を引き起こすものを非常に薄めて使うことで自然治癒力を刺激する療法」という考えがもとになっています。
個人的には素直に体の変化を見てみると不思議に効果があると確信できるので、信頼している療法です。

その反対が異種療法=アロパシーです。
「症状と逆の作用をもつもの使って症状を抑えたり治したりするもの」
今の日本での病院で使われる西洋医学的アプローチになります。

◎ホメオパシーは日本での評価とは違いヨーロッパでは広く信頼されている療法なのです。
・イギリス王室は積極的にホメオパシーを取り入れて、主治医としてピーター・フィッシャー医師がエリザベス女王をみていました。
95歳まで公務を続けられたのはホメオパシーによるケアのおかげといわれています。
・フランスでは医薬品と同様に販売されており、94.5%の薬局が妊婦には副作用のないホメオパシーを推奨しています。
・発祥の地ドイツでは国家公認の医療として認められています。
さすがドイツですね。現在のニュースキャンSWⅢ®には半分ドイツの技術が使われています。
・スイスでは公的医療保険の対象であったホメオパシーが2005年に一度除外されたのですが、2009年の国民投票で再び公的保険の対象となりました。
法律で正式に「医療」として認められています
・イタリアでも薬局で気軽にホメオパシーのレメディーを購入することができます。
・スペインでもホメオパシーの使用が広がっていて、2009年に政府議会でも認める法案が満場一致で承認されました。
・さらにインドでも非常に広く支持されています。
公式な医療システムの1つとしてAYUSH省(アーユルヴェーダ、ヨガ、ナチュロパシー、ユナニ、シッダ、ホメオパシー)の管轄です。
インドにはホメオパシーの大学や研究機関が多く存在し、医師が専門的に学ぶ機会も豊富です。
マハマト・ガンジーは「ホメオパシーは最も進んだ医療システムの一つであり、非常に安全で経済的な治療法だ」と述べていまいsた。
またマザー・テレサも自ら設立した病院でホメオパシーの治療を提供していました。

他にもキューバ、ブラジル、メキシコ、南アフリカと世界で広く認知取り入れられています。

こんな風に世界では広く認知信頼されているものを知らない人が多いばかりでなく、疑って頼りにしない現状を寂しく思います。

最後はバッチフラワーについて
こちらも日本ではほとんど認知されていません。
1930年代にイギリスの医師エドワード・バッチ博士が開発した自然療法です。
「人の心の状態(感情)が健康に大きく影響を与えている」と考え、心のバランスを手助けができる自然のエッセンスを探し出しました。
38種類の野の花や木から抽出したフラワーエッセンス。
ネガティブな感情(不安、恐れ、怒り)などを和らげ、心のバランスをとることができます。


このようにたくさんある候補の中からご一緒に考えてお水に転写しています。
その波動水は何もいれていないお水と比べると敏感な方は微妙な味の変化を感じ取ることができます。




叶音~かのん~ 波動セラピーサロン

超低周波音機器(ニュースキャン)で「ブライトエイジング」を応援する半歩先の未来のかかりつけサロン


☎ 090-2193-9988

 大阪府枚方市東香里元町 [ACCESS]

営業時間:月〜金 10:00〜17:00受付まで(土は不定休)

※最終受け付けは18:00となります。時間外、日曜日はお問い合わせください。

ご予約状況カレンダーお問い合わせ