人間の細胞は「音を発している」。そして「ガンになると細胞の音の調和が崩壊する」ことを米英の研究者たちが突き止める
投稿日:2020年1月22日
これ、ニュースキャンコースについて理解を深めるのに役立つ記事だと思います。
◇ちょっと難しいかもしれませんが、基本の考え方は、すべての物質には固有の周波数があるということ。
そして周波数によってできる波形は決まっていて、ある周波数では亀の甲羅のような図形(模様)になり、ある周波数では胃壁と同じような模様になります。
you tube で“周波数 波形” などど検索すると色々でてきますので、ご興味があれば調べてみてください。
◇2017.9.26に書いた記事です。
◇ソルフェジオ周波数CDに収録されている5つの周波数と期待できる効果
1. 528Hz 修復の周波数
2. 174Hz 安定の周波数
3. 285Hz 促進の周波数
4. 396Hz 解放の周波数
5. 417Hz 変化の周波数
ずっと探していたわけではないのですが、音と身体の関係には興味があったんですね〜。
図形にもパワーがあって、クスリ絵というものもあるんです。
そちらについてはまた今度アップします。