
毎月第3水曜日はコープカルチャー枚方のアロマ講座の日です。
枚方郵便局の近くに会館があります。
毎年募集があるので、また来年度の講座の申し込みは年明けにあります。
いろんな地区でのコープカルチャーの講座申込が一覧になって、カタログと一緒に配布されますので、コープの会員さんは募集案内をチェックしておかれると楽しい講座がみつかるかもしれませんよ。
・12月の講座はアロマボディスクラブ作りです。
11月は自然派のお掃除だったので、年末に身体もきれいということでスクラブ作りをしました。
ローズソルトとマカデミアナッツオイル、ホホバオイル、ピンククレイ、はちみつで作ります。
容器もピンク、全部ピンクで統一しました。
作り方は簡単で全部混ぜるだけです。分量は基本 塩 :オイル = 1: 1 にクレイだったり、はちみつを少量まぜます。
そして好きな精油6滴で香りと効用を楽しみます。
混ぜてみた感じで、とろっと扱いやすいぐらいの粘度がいいかと思います。
かかとやひじで試してみてお肌が大丈夫そうなら、全身に使ってください。
・毎回 3つの精油の紹介とクラフト作りの講座なのですが今回はグレープフルーツ・ヒノキ・ジュニパーベリーです。
どの精油も流す力が強いのでデトックスにおすすめです。
2年目の方は慣れたもので、この3つ以外にもいろいろと組み合わせてブレンドを楽しみます。
生活の中にアロマがあるととても豊かな気持ちになります。
お掃除でも香りがあるといい気分でお掃除ができます。俄然やる気が違ってきます。
もともと手作りスプレーでお掃除されていたAさん、香りがあるのでとってもいいと言われていました。
といって精油の香りになれてしまうと市販の合成香料の香りはダメになりますね。
「いい香り〜」とならなくなってしまいます。
無香料な物に好きな精油で香りづけの習慣が広まったら、もしかして元気な方がすこーし増えるかもと思います。
お掃除もお風呂も毎日のことなので、香りでリラックスはおすすめです。
バスソルト大さじ2に精油3滴ぐらいで毎日アロマテラピー(芳香療法)が行えます。
今回使ったピンクのかわいいヒマラヤンソルトーローズソルト・ヒマラヤン。ファインという岩塩ですが
粒も細かいですし、なんと “還元力” のあるお塩だそうで、塩水にいれた釘がさびないとのこと!
バスタブがさびるどころか、お肌にとってもよさそうです。