接種対象は65歳以上の高齢者と、重い基礎疾患を持つ60~64歳の人が対象となり、接種費用の一部は国が市町村に助成し、自己負担額は最大約7000円となる見込みです。
対象外の人は「任意接種」で、原則全額自己負担となる予定で、接種期間は各自治体設定のもと2025年3月31日を予定しています。
定期接種といえど、ワクチン接種は『任意』です。
接種を検討されている皆さまにおかれましては、極めて慎重なご判断をされると共に周囲の方々にもお伝えいただけますと幸甚に存じます。
また新たに新型コロナワクチン接種が開始される前に体に入れるものについて、本当によく考えてみてください。
私はワクチン未接種です。
20代のころだったか、心ある医師の後援会でワクチンは気を付けた方がいいと、何でできているのかなど聞いていたからです。
なんで?と思われる方にこそぜひ見て欲しいのです。
お医者さんにもいろんな方がおられます。
このように慎重に対応される方々の方が信用できると思っています。
我々が経験してきたワクチン後遺症の症状は診療科を超えて多彩であり、一般的な治療で改善しない方も多く、多くの医師が「今まで行ってきた一般的な治療では限界がある」と感じていました。
そこで我々はコロナワクチン後遺症研究会を2022年4月に立ち上げ、隔週で会員医師、ワクチン後遺症に気付いた一般医師らが集まり、症例、治療法、病因の検討と議論を重ね、効果のある治療法を模索してきました。
新型コロナワクチンは本当に危険なのか?
研究者の中には、「新型コロナワクチンは、打っている人が多いから副反応も死亡報告が多いのであって、他のワクチンと安全性は変わらない」と主張する人がいます。
下のグラフは接種回数を同じにした時の副反応、死亡数の報告です。
接種によって死亡する確率は、インフルエンザワクチンのなんと50倍なのです。
そういえば、元気だった周りの人が急に病気になったりしてる!と思い付きませんか。
●以下の3種類のチラシは自費で印刷してサロンに置いています。ご自身が打つ前に。ご家族が打つまえに。
![]() 超低周波音機器(ニュースキャン)で「ブライトエイジング」を応援する半歩先の未来のかかりつけサロン 大阪府枚方市東香里元町 [ACCESS] 営業時間:月〜金 10:00〜17:00受付まで(土は不定休) ※最終受け付けは18:00となります。時間外、日曜日はお問い合わせください。 |