超低周波音機器(ニュースキャンSWⅢ🄬)で不調改善とブライトエイジングを応援する半歩先の未来のかかりつけサロン叶音~かのん~
大阪府枚方市東香里元町
  1. 豆知識・コラム
  2. 身体のしくみ
  3. メラニン抑制効果もある松果体の働き
 

メラニン抑制効果もある松果体の働き

2020/01/23
















上の図でいうと右の「」と書いてあるところあたりに“松果体”とあると思います。


上の図左下あたりにあるのが「視床下部」 → あるというのは書いてある文字のことです。

視床下部は自律神経の最高中枢。

自律神経はどうなっているの?  ←こちらの記事で書きましたね。


視床下部の下にあるのが有るのが「下垂体」です。

こちらはホルモンをコントロールするセンターです。

今回取り上げる松果体というのはメラトニンというホルモンを分泌します。

これはなにかというとサーカディアンリズム(概日リズム)−朝になると起きて、夜になると寝るという生活リズムを調整するホルモンです。

眼から入る光によって量が調整されるため、夜にスマホを見ると目が冴えて眠れなくなるのはこのためです。

分泌量が増えると眠くなります。

朝起きたら、カーテンをかけて朝日を浴びましょうというのは、このリズムを整える作用があります。

渡り鳥のタイミングにも関係しているそうです。

方向感覚や体内時計、時差ボケにも関係しています。

美容面でいうとメラニンの抑制に働いてくれるという嬉しい働きもあります。

この松果体って松果体細胞という項目をニュースキャンでリサーチすると、6段階評価の5や6があることが多いです。

スマホを見ることが多いことや熟睡できていないことも関係しているのかもしれません。


7歳前後に最も発達して、以後退化しますと本には書いてあったので、ここをセラピーすることで色白なお肌になるのかもしれません。







叶音~かのん~ 波動セラピーサロン

超低周波音機器(ニュースキャン)で「ブライトエイジング」を応援する半歩先の未来のかかりつけサロン


☎ 090-2193-9988

 大阪府枚方市東香里元町 [ACCESS]

営業時間:月〜金 10:00〜17:00受付まで(土は不定休)

※最終受け付けは18:00となります。時間外、日曜日はお問い合わせください。

ご予約状況カレンダーお問い合わせ