
エフェクティブ=効果的な タッチ🄬・テクニーク
🄬商標登録もされている技術です。
オザティ先生(小澤 智子先生)が東京の神楽坂で教えられている技術を大阪で学べるということで1日だけの体験ですが行ってきました。
またまた新しい学びが増えてワクワクしています♪
アロマトリートメントのお客様、またレベルアップした施術でご満足度を高めますよ!
アロマトリートメントって、癒しでしょ!とか治療と違うのでなんだか立場が低いように思われているように思うのですが、「いやいや、癒しの場所、施術もいるでしょ〜」っと思ってました。
私自身が肩こり、首こり、腰痛とメンテナンスが必要な身体。
だけど、ほぐれるのも早いんです。
コリの状態に合わせてガンガン押しもみしてもらうともみ返しが起きてしまう。あとで余計しんどくなるタイプです。
だから、身を任せて寝ていられるような気持ちの良い施術が好みなんです。

◇エフェクティブタッチ®・テクニークはなでるだけじゃない、強く押さない、ちょうどいい気持ちいい施術なのに、いえだぶん、ちょうど気持ちいいからこそ、ちゃんと結果がでる技術なんですね。
アロマトリートメントは基本リンパを流すので、強い圧でギュギュとはしないのですが、スクール時代からお店などでは、強いのが好みとかしっかりもんでとか、言われることが多いと聞いていました。
体験レッスンに一緒に参加されていた方も大阪市内の駅近のサロンではそうだと話されていました。
当サロンでは、あまりそのような方はいらっしゃらないので、サロンスタート当初からスキルアップしながら、やはり基本は気持ちのいいトリートメントを心掛けています。
気持ちいいのは強さと速さが大切です。
ゆったりって忙しい日々を送っていると難しいですよ。
体内時計の速度が速くなっているんだと思うんです。
スクール時代には、トリートメントの練習していると「早い、早い」と言われます。
余裕のないのもあって、焦ってますます早くなる。
でも、施術も覚えて手で感じることができるようになると、こちらの気持ちも落ち着いてゆーったりとしたストロークが流れるようにできるようになります。
体験では相モデルになるのですが、慣れてだんだん何も考えずにしていた時に、「すごくよくなった!」と言っていただきました。
やっぱり、身体で覚えるのが大切ですね。
「あーして、こーして」と頭で考えてしているとお客様はリラックスできないんですよね。実感!
◇エフェクティブタッチ®では、筋肉の位置を意識してトリートメントすることで結果をだしていくテクニック。
解剖学、これからの課題でもあります。
← 名物のシールはり。
私の足です。
筋肉の中心の感覚がトリートメントの前後で正しく変わるのかというビフォーアフター。
私、比較的中心感覚があっていて、あんまりずれてませんでした。
アフターではやはり、ぜんぶキレイに整って、足はすっきりしていますね!
(ビフォー) (アフター)
まだまだ発展途上ではありますが、結果もだせるトリートメントがんばります!
「がんばったご自身のごほうびに。」
「はりつめた心と体を解放したい。」
「リラックスしたい。」
「気持ち良く70分、90分寝たい、そして起きたらスッキリしたい」
「アロマの効用で体の不調を改善したい。」