超低周波音機器(ニュースキャンSWⅢ🄬)で不調改善とブライトエイジングを応援する半歩先の未来のかかりつけサロン叶音~かのん~
大阪府枚方市東香里元町
  1. 豆知識・コラム
  2. 自然療法・アロマテラピー
  3. 睡眠とアロマ
 

睡眠とアロマ

2016/12/15
  みなさんは、よく眠れていますか?

 朝すっきり目覚めることができれば安心です。睡眠時間が短くても朝、頭も身体もすっきりしていることが大切なんだそうです。

 日本人の5人に1人、または30%が睡眠に悩んでいるといいます。
 
 「寝ても寝てもまだ眠い」「夜中に何度も起きてしまう」「朝すっきり起きられない」といった症状は多いのではないでしょうか。

 睡眠障害という病名になると不眠症が代表的なものになります。

 

主な症状としてこんなものがあります。

 ・疲れがとれない ・体温の低下 ・イライラ、怒りやすい
 ・朝起きられない
 ・冷え性 ・不安症
・昼間もボーっとしてしまう  ・アレルギー反応がでる ・無気力
 ・風邪をひきやすくなる ・月経不順やPMSなど婦人科系の不調 ・集中力の低下
 ・動悸、息切れがする ・情緒不安定 ・音などに敏感になる

なんとなく誰にもあてはまるような症状です。実はよく眠れていないことが原因だったりします。



この原因となるが3つ
 1.日常生活のサイクル
 2.睡眠時の環境
 3.ストレスの度合

この3つの対策としてできることが

1の日常サイクルに必要なのは、朝起きて窓を開けて太陽の光をあびること。

サーカディアンリズムといって生体時計をリセットするスイッチがはいって、夜になると眠くなるようなリズムで生活できるようになるのです。

難しく言うと目から入ってきた光を視交叉上核という脳幹の視床下部にある部位がその信号を感知して、それを松果体に送って睡眠と覚醒のリズムを調整しているようです。

そして夜もできるだけ24時前には眠ることです。


2と3についてはアロマを関わらせることができます。

2の睡眠時の環境ですが、部屋の温度、湿度、音、明るさといったことにも配慮が必要ですが、ラベンダー精油が睡眠に効果的であるという論文がいくつも紹介されています。

ラベンダーというとアロマテラピーの代表選手でメジャーすぎてアロマに関わる人がラベンダーというと知ってる、知ってる! いまさらという感はありますが、
よく考えると私自身もラベンダーというとおみやげや市販品の合成のラベンダーの香りしかしらなくて、あんまり好きじゃないと思っていたのを思い出しました。

でも精油のラベンダーは私は大好きな香りで、いつもいつも新鮮な癒しを与えてくれる香りです。
とくにオーガニックの香りはなんともいえずいい香りがします。


その論文ですがアプローチ法をかえて5種類あります。

ご興味のある方は簡単にまとめてみましたのでこちらをご覧ください。 睡眠とアロマテラピー(ラベンダー精油)に関する論文

性別、年齢に関係なく効果があることが確認されてます。

睡眠薬の代わりにもなることも確認されていますので、試されて損はないと思います。


また入浴も睡眠に大きく関わっています。

遅くとも寝る1時間前までのゆっくりつかれる温度のお風呂にじっくりあたたまって副交感神経を優位にして深部体温を下げると眠くなります。

入浴時にラベンダーを使うとお母さんがリラックスして笑顔も増え、赤ちゃんとのタッチングも増えるようです。

そういう意味では3のストレスの度合を減らす効果もあります。

ハードな仕事でどうしてもストレスが高くなる、仕方のない状態もあるかと思います。

お部屋に好きな香りの精油をくゆらせるだけでも一瞬で気がゆるみます。
お部屋が無理ならハンカチ、ティッシュ、アロマペンダントなど気軽にアロマテラピーが楽しめます。


ラベンダーかーっと思われる方もぜひオーガニックの精油のラベンダーの香りを嗅いでみてください。



きっとスヤスヤと眠りにつくことができると思いますよ!




 
昼間元気に活動して、夜よく眠れるようにする食事については、また次のコラムで書いてみます。


 






叶音~かのん~ 波動セラピーサロン

超低周波音機器(ニュースキャン)で「ブライトエイジング」を応援する半歩先の未来のかかりつけサロン


☎ 090-2193-9988

 大阪府枚方市東香里元町 [ACCESS]

営業時間:月〜金 10:00〜17:00受付まで(土は不定休)

※最終受け付けは18:00となります。時間外、日曜日はお問い合わせください。

ご予約状況カレンダーお問い合わせ